資産運用・贈与などは信託銀行が有利!?

スポンサーリンク

銀行とは

一般の人にとって銀行は「お金を預けるところ」という認識だと思います。しかし銀行の役割はそれだけではありません

 

銀行の主な仕事は「預金業務」、「貸出業務」、「為替業務」の3大固有業務というものです。それ以外にも付随して有価証券の売買や生命保険の販売などの業務も行っています。

 

 

銀行に預けたお金はそのまま銀行に保管されているわけではありません。

 

預金で集まったお金は企業へ貸し出され、企業は設備投資などを行い利益を上げます。

 

借したお金は利息をつけて銀行に返済され、その利息が銀行の利益になります。その利益のうちから預金者への利息が出ています。

 

預金業務・貸出業務

 

昨今は不景気やマイナス金利によって銀行も利益が確保しづらくなっているので預金の金利が下がっていますね。

 

信託銀行

信託銀行では銀行の3大固有業務に加えて、「信託業務」、「併営業務」を行うことができます。

 

信託業務とは金銭の信託、有価証券の信託、金銭債権の信託、動産の信託、知的財産の信託、排出権の信託を行います。

 

併営業務とは不動産関連業務(売買仲介・鑑定など)、証券代行業務(株主名簿管理など)、相続関連業務(遺言代行・遺産整理など)を行います。

 

銀行と信託銀行の業務範囲を表すとこんな感じになります。

 

信託銀行

 

定期預金も扱っているので、大は小を兼ねるみたいな感じで信託銀行を使うことも出来ます。(普通預金はあまりないと思います)

信託銀行を使うメリット

そもそも「信託」とは、委託者が契約によって財産の名義を受託者に移し、その信託目的に従って受益者のために財産を管理・処分することを言います。

 

信じて託すという字の通りの契約です。ここでいう受託者が信託銀行で委託者が我々客、受益者は利益を受け取る人です。

 

 

 

例えば金融資産や不動産の運用、遺言や遺産相続・財産整理がスムーズに行える事などが挙げられます。

 

運用・管理を信託銀行に任せることで、担当会社ごとの複雑な手続きを省き運用益を得られるなどのメリットが生まれます。

 

これらは金銭だけでなく、動産・不動産・債権・知的財産権・排出権などあらゆる資産に対応しています。

信託銀行のデメリット

上記のメリットを見ても、お金持ちや資産家などを対象としたサービスに見えてしまって一般の人には敷居が高いように感じてしまいます。

 

また、普通の銀行に比べて店舗数、ATMが非常に少ないです。

 

大口定期で預けたいというなら良いですが、預金のためだけなら普通の銀行の方が良いのではないかと思います。

 

 

スポンサーリンク